しろもとクリーニングの梱包は簡単!宅配布団クリーニングのメリットについて
宅配クリーニングを利用したことがない方にとって、最初に気になるのが「梱包ってめんどうそう…」「布団ってどうやって送るの?」という点ではないでしょうか。
でも、しろもとクリーニングなら心配はいりません。
専用の集荷キットが自宅に届き、その中に入っている大きな布団バッグに詰めるだけでOK。
わざわざ段ボールを用意したり、テープでぐるぐる巻きにする必要もなく、初めての方でもとても簡単に準備できます。
さらに、梱包が終わったら集荷を依頼するだけで、自宅の玄関まで布団を取りに来てくれるので、重たい荷物を運ぶ必要もありません。
ここでは、しろもとクリーニングの梱包方法がどれだけラクか、宅配クリーニングを利用するメリットと一緒にご紹介します。
メリット1・専用バッグで梱包が超カンタン
しろもとクリーニングでは、申し込み後に専用の布団バッグが自宅に届く仕組みになっており、わざわざ自分で梱包資材を用意する必要がありません。
バッグは大容量で作られており、1枚でも複数枚でもしっかり入るようになっています。
布団を畳んでバッグに入れ、ファスナーを閉めるだけなので、段ボールを使ったりテープを何重にも巻いたりするような複雑な作業は一切不要です。
収納方法や折り方も案内書に記載されているため、初めて利用する方でも迷わず梱包できるのがうれしいポイントです。
作業時間も10〜15分ほどで完了するため、忙しい方でも手間をかけずにクリーニングを始められるのが魅力です。
自分で段ボール箱を用意したり複雑な梱包作業をする必要ゼロ
宅配クリーニングと聞くと、梱包作業が面倒そうなイメージを持たれる方もいるかもしれませんが、しろもとクリーニングならその心配はまったく不要です。
専用の布団バッグが用意されているので、自分で段ボールを買ったり、サイズを測って箱を探す手間がかかりません。
布団を畳んで入れるだけでOKというシンプルさが魅力で、忙しい方や初めての方にもぴったりです。
時間も道具もいらない、ストレスフリーな梱包方法になっているので、誰でも手軽に始められるのがありがたいポイントです。
布団を詰めてファスナー閉じるだけだから、梱包ストレスゼロ
しろもとクリーニングの専用バッグは、布団を入れやすく設計されており、無理に押し込んだり、力を入れて閉じたりする必要がないのが特長です。
ふんわりと畳んだ布団を詰めたら、あとはファスナーをスーッと閉じるだけ。
ガムテープやひもを用意する必要もありませんし、「きれいに収まらない…」といったストレスも感じにくいです。
専用バッグは丈夫な素材でできているため、発送中に破れたりする心配も少なく、安心して預けられるのも嬉しいポイントです。
梱包がこんなにラクだと、また次もお願いしたくなってしまいます。
メリット2・自宅まで集荷に来てくれるからラク
しろもとクリーニングは、自宅から一歩も出ることなくふとんのクリーニングが完了するのが魅力です。
梱包が終わったら、あとは宅配業者に集荷依頼をするだけ。
自分で配送センターに持ち込んだり、コンビニに運ぶ必要はありません。
しかも、佐川急便またはヤマト運輸のどちらかが、指定した日時に自宅の玄関まで集荷に来てくれるので、日中仕事で忙しい方でもスケジュールに合わせて利用しやすくなっています。
玄関先で渡すだけなので、重たい布団を車に運ぶ手間や時間も省けて、まさに現代のライフスタイルにぴったりなサービスだと感じます。
梱包が終わったら佐川急便やヤマト運輸に【集荷依頼】するだけ
集荷の手続きはとても簡単で、キットに同封されている案内通りに進めればOKです。
電話やWebから集荷依頼をすれば、希望の日時に配送業者が自宅まで来てくれます。
しろもとクリーニングでは、佐川急便やヤマト運輸のいずれかを利用しており、どちらも信頼性の高い大手配送業者なので安心です。
伝票もすでに記入済みのものが用意されているため、記入ミスの心配もなく、スムーズに発送できます。
集荷依頼だけで完了する手軽さが、リピーターにも支持されている理由のひとつです。
指定した日に自宅玄関まで配送業者さんが取りに来てくれる
布団をクリーニングに出したいけど「車がない」「近くに店舗がない」という方にとって、自宅まで取りに来てくれるサービスは本当に助かる存在です。
指定した日に、玄関まで配送業者が訪れてくれるので、外出の必要は一切ありません。
忙しい仕事の合間でも、自宅でスムーズに手渡しができるので、ストレスなく利用できるのが嬉しいところです。
特に重たい布団を持ち運ぶ必要がないというのは、大きなメリットです。
高齢の方や一人暮らしの方にもやさしいサービスだと思います。
メリット3・クリーニングに出す手間がほぼゼロ
しももとクリーニングの大きな魅力は、「家から一歩も出ずに布団クリーニングを完結できる」という手軽さです。
ネットでコースを選び、申し込みを済ませれば、専用の集荷キットが自宅に届きます。
そのキットに布団を入れて集荷を待つだけなので、わざわざ店舗へ運ぶ必要もありません。
特に小さなお子さんがいる家庭や、重たい布団を持ち運ぶのが大変な高齢者の方にとって、この仕組みはとてもありがたいものだと思います。
配送業者が集荷に来てくれるので、自分の予定に合わせて準備すればよく、時間にも余裕が持てます。
「クリーニングは手間がかかる」というイメージをガラッと変えてくれるサービスです。
店舗に持ち込む必要なしだから時間がかからない
通常のクリーニング店を利用する場合、布団を持って店舗まで運ぶだけでも一苦労です。
特に車を使わないと運べないようなサイズの布団になると、出かけるタイミングや荷物の準備に頭を悩ませてしまいますよね。
でも、しももとクリーニングならその手間が一切ありません。
ネットで申し込みをしたら、自宅にキットが届くので、持ち運びの心配がいらないのです。
そのぶん、時間に余裕ができたり、休日を有効活用できるので、ライフスタイルを崩さずにクリーニングをお願いできるのがとても便利です。
重いふとんを車に積んだり降ろしたりする必要なし
布団って、意外と重いし大きくてかさばりますよね。
車に積むのも一苦労ですし、店舗の出入り口まで持ち込むだけで汗だくになってしまうこともあります。
でも、しももとクリーニングを使えば、そうした負担はゼロ。
自宅で畳んで集荷バッグに入れるだけなので、腰を痛める心配もなく、無理なく作業ができます。
特に力に自信がない方や、ご高齢のご家族がいる家庭では、このサービスがとても助かると感じるはずです。
全部ネット注文&宅配だから、申し込み〜発送まで家にいながら完了
注文から発送まで、すべての流れがインターネット上で完結するのがしももとの便利なポイントです。
スマホやパソコンで好きな時間に注文でき、布団を準備するタイミングも自分のペースで進められるので、忙しい方にもぴったり。
発送も宅配業者が自宅まで取りに来てくれるので、玄関で受け渡すだけでOKです。
これなら天気に左右されることもなく、交通手段を考える必要もありません。
自分の都合で動けるので、思ったよりもずっとラクに感じられるはずです。
メリット4・返送もラクラク!ふとんがキレイな状態で自宅に届く
クリーニングが完了した布団は、自宅までふんわりと仕上がった状態で丁寧に届けられます。
一般的な宅配クリーニングでは、布団が圧縮されたり、折りジワがついてしまうこともありますが、しももとではそのようなことがなく、なるべくふわっとした状態を保ったまま届けてくれます。
受け取ってすぐ、そのままベッドに敷いて使えるほどの状態なので、「一度干してから使わなきゃ」という手間もありません。
丁寧に扱ってくれているのが伝わってくるので、大切な布団を安心して預けられるのも嬉しいポイントです。
圧縮せずふわふわのまま返してくれるから、そのまますぐ使える
圧縮された布団を受け取ると、どうしても広げてから時間をかけて空気を含ませたり、干したりする必要が出てきますよね。
でも、しももとの布団は圧縮されず、ふわふわのまま届くので、その手間がまったくありません。
受け取ってすぐに寝具として使える仕上がりだから、時間のない方やすぐに使いたい方にはぴったりです。
わざわざ天日干しの場所を確保する必要もなく、家に届いたその日から快適な睡眠が得られるのは、とても助かるポイントだと思います。
メリット5・申し込みから受け取りまで全部スムーズでストレスフリー
宅配クリーニングは初めてという方でも、しももとクリーニングの流れはとてもスムーズでわかりやすく設計されています。
申し込みも簡単で、集荷キットの内容もわかりやすく、迷うことなく準備ができるようになっています。
集荷予約や発送もネット上で完了し、布団が戻ってくるまでの期間も明確なので、途中で「これで合ってるのかな?」と不安になることがありません。
全体を通して利用者に寄り添った設計になっているので、ストレスなく使えるのが大きな魅力です。
一度使えば、「また次もここにお願いしよう」と思えるはずです。
しももとクリーニングの梱包方法について/布団パックのサイズや梱包の注意点
しももとクリーニングを利用する際には、申し込み後に届く専用の「布団パック」を使って布団を梱包し、集荷に出します。
はじめて利用する方にとっては「どうやって入れるの?」「どのくらいのサイズまで入るの?」と不安になるかもしれませんが、公式に指定されたたたみ方に従えば、とてもスムーズに梱包ができます。
特別な道具も必要なく、説明書も同封されているので安心です。
ここでは、布団パックのサイズや入れ方、注意点などをわかりやすくご紹介しますので、ぜひ事前にチェックしておいてください。
しももとクリーニングの布団パックのサイズは100㎝×60㎝×60㎝
しももとクリーニングで使用する布団パックは、100cm × 60cm × 60cmという大容量サイズです。
このサイズであれば、シングルやダブルの布団も複数枚すっきり収納することができるため、ご家庭で使用している一般的な布団のほとんどが収まる仕様になっています。
布団の厚みにもよりますが、掛け布団や敷き布団を上手に折りたためば、2枚~3枚をひとつのバッグにまとめることも可能です。
また、毛布やカバー類をオプションで追加する場合も、この布団パックに一緒に入れるようになっているため、しっかり収められるかどうかを事前に確認しておくと安心です。
布団サイズに関係なく布団パックに収まる用量まで同一料金
しももとクリーニングでは、布団のサイズがシングルでもダブルでも、布団パックに収まる範囲であれば料金は同一です。
つまり、大きめの布団を出したからといって追加料金が発生することはありません。
あくまで「枚数」と「パックに収まるかどうか」で判断されるため、布団の厚みや折りたたみ方によっても収容可能な枚数は変わってきます。
そのため、丁寧に畳むことがポイントです。
サイズを気にして申し込みをためらうことなく、気軽に利用できるのがうれしいですね。
明朗会計でわかりやすい仕組みになっているので、初めての方でも安心して申し込めます。
梱包方法1・布団をパックに入れやすい大きさに畳む
梱包作業をスムーズに行うためには、布団のたたみ方がとても重要です。
しももとクリーニングでは、布団の種類やサイズに応じて、折りたたみ方法の例が記載されています。
無理に圧縮する必要はなく、ふんわりとした状態を保ちながら、できるだけコンパクトになるように折りたたむのがコツです。
最初は少し難しく感じるかもしれませんが、実際にやってみるとそれほど難しくはありませんし、慣れてくれば10分程度で作業は完了します。
女性ひとりでも無理なくできる内容なので、安心してチャレンジしてみてください。
シングルサイズの掛け布団は縦半分→横半分に折る
シングルサイズの掛け布団は、まず縦方向に半分に折り、次に横方向にも半分に折るという順序でたたむのが基本です。
このたたみ方をすることで、かさばりやすい掛け布団もコンパクトにまとまり、布団パックへの収納がしやすくなります。
ポイントは、力を入れて押しつぶすのではなく、空気を抜きながらやさしく折ること。
無理に圧縮すると布団の中綿が偏ったり、へたってしまう可能性があるため、ふわっとした仕上がりを保つためにも、自然な形でたたんでいくのがおすすめです。
シングルサイズの敷き布団は三つ折りにする
シングルの敷き布団は、縦方向に三つ折りにするのが理想的なたたみ方です。
この方法は、敷き布団の形を崩さず、全体の厚みを均等に保ちながら折りたためるため、布団パックへの収まりもよくなります。
特にウレタン素材や綿の敷き布団は、折り方次第でボリュームが変わってくるので、可能な限り空気を抜きながらやさしくたたむと、仕上がりもスッキリします。
三つ折りにしたあとは、ぐっと押し込むのではなく、やさしく詰めていくイメージで収納しましょう。
ダブルサイズの掛け布団は縦三つ折り→横半分に折る
ダブルサイズの掛け布団は、まず縦方向に三つ折りにし、その後、横半分に折るというたたみ方が適しています。
サイズが大きくかさばりやすいため、布団の左右を折り込んでから中心に向かってまとめていくと、よりコンパクトになります。
折り目を整えることで厚みが均一になり、パックの中でも安定して収まるようになります。
しももとの布団パックは余裕のあるサイズ設計ですが、大きめの布団はやや工夫が必要なので、たたみ方を丁寧に意識して準備しておくと安心です。
ダブルサイズの敷き布団は縦半分→横半分に折る
ダブルサイズの敷き布団は、まず縦方向に半分に折り、次に横方向に半分に折ることで、ちょうどよいサイズにまとまります。
この折り方は、厚みのある敷き布団にも対応でき、バランスよくたためる方法としておすすめです。
力任せに折るのではなく、中の素材を潰さないように気をつけながら、全体を整えていくような気持ちでたたむと、布団本来の形状を損なわずにパックへ収納できます。
特に厚みのあるものは、一度仮に折ってサイズを確認してから、本番の梱包を行うとよりスムーズです。
梱包方法2・折りたたんだ布団をパックに入れる
布団をしっかり畳んだあとは、集荷キットに含まれている専用の布団パックに詰めていきます。
複数枚の布団を入れる場合は、できるだけ重いものから順番に下へ入れていくと、バランスよく収まりやすくなり、見た目もきれいにまとまります。
パックのサイズはある程度の厚みにも対応していますが、無理に押し込まず、ふわっとした状態を保ったまま入れるのがコツです。
無理やり押し込むと、パックのチャックや縫い目に負担がかかって破れやすくなる場合もあるので注意が必要です。
また、布団が大きくて入れにくいときは、2人で作業するか、時間に余裕を持って丁寧に詰めるとスムーズです。
袋に余裕がある場合は、毛布やシーツなどのオプション品も同梱しておくと効率的に送れます。
複数の布団を送る場合は重いものから入れるとキレイに入る
布団パックに複数の布団を入れる際は、なるべく重みのあるものから順番に下へ入れていくことで、形が安定しやすくなります。
たとえば、厚手の敷き布団や重みのある羽毛布団を先に入れて、その上に軽い掛け布団や毛布を重ねるようにすると、無理なくすっきりと収納できます。
逆に軽いものを先に入れてしまうと、後から重い布団を入れる際にズレてしまったり、うまく収まらないことがあります。
布団を重ねる順番ひとつで、梱包のしやすさが変わってくるので、ぜひこのポイントを意識してみてください。
また、入れながら布団の空気を軽く抜くようにすると、パック内の空間がムダなく使えて見た目も整います。
梱包方法3・ふとんパックをガムテープで閉じる
布団をパックに入れ終えたら、次はしっかりと封をしていきます。
専用の布団パックはチャック式やマジックテープ付きのタイプもありますが、最後にガムテープでしっかりと固定することで、輸送中の破損や中身の飛び出しを防ぐことができます。
布団がぎゅうぎゅうに詰まっていると閉じにくく感じるかもしれませんが、空気を抜きながら少しずつ閉じていくとスムーズです。
専用の梱包マニュアルも同封されているので、それを見ながら進めれば初めてでも迷わずできます。
女性ひとりでも10分ほどで作業を終えることができるので、特別な道具や力は必要ありません。
きちんと封をすることで、配送中も安心して布団を預けることができます。
女性1人でも10分ほどで作業ができます
しももとクリーニングの梱包作業は、慣れていなくてもとても簡単に進められるように工夫されています。
重たい布団を扱うとなると、ちょっと大変そうなイメージがありますが、専用のパックは大きく開口できるようになっているため、布団を折りたたんで入れるだけで形がまとまります。
その後、空気を抜きながら封をして、ガムテープで止めるだけのシンプルな作業です。
女性一人でも10分もあれば無理なく完了できるくらいの工程なので、体力に自信がない方でも安心して取り組めます。
もし不安な場合は、あらかじめ作業スペースを広めに確保しておくとよりスムーズです。
布団パックの空気を向きながらパックを閉じます
パックに布団を入れる際は、布団の中に含まれている空気を少しずつ押し出しながら、パックの口を閉じていくのがコツです。
中に空気が多く残ったままだと、ガムテープでしっかり封をするのが難しくなってしまうだけでなく、輸送中に膨らんで形が崩れる可能性もあります。
手で軽く押さえるようにしながら、空気を逃がすように意識してみてください。
布団のふわふわ感をつぶさない程度に空気を抜くことで、きれいに整った状態で発送できます。
圧縮袋のように完全な真空状態にする必要はありませんので、ふんわり感を保ちながら無理のない範囲で空気を抜くといいですね。
マニュアルを見ながらパックをガムテープで閉じます
しももとクリーニングから届く集荷キットの中には、詳しい梱包マニュアルも一緒に入っています。
そのマニュアルを見ながら作業を進めることで、迷うことなくパックの封をすることができます。
ガムテープを使う際には、パックの開口部をしっかり合わせてから、横方向にテープを貼るとズレにくくなります。
さらに、縦方向にも1~2本貼っておくと、より頑丈に固定されて安心です。
輸送時の衝撃で開かないようにするためにも、ガムテープは粘着力のあるものを選ぶと安心です。
マニュアルには写真付きで手順が記載されているので、初めての方でもスムーズに梱包が完了できます。
布団は圧縮袋に入れる必要はありません
しももとクリーニングでは、布団を送る際に圧縮袋に入れる必要はありません。
むしろ、圧縮しすぎると中綿が偏ってしまったり、ふっくらした仕上がりに戻りにくくなる可能性もあるため、できるだけ自然な形のままパックに詰めることが推奨されています。
圧縮袋に入れて送ること自体は可能ですが、その場合でも袋の返却は行っていないため、使い捨てのものを使用するのがおすすめです。
布団のボリュームが心配な方も多いかもしれませんが、専用の集荷パックは大きめの設計になっているので、シングルサイズの布団であれば余裕を持って収納できます。
圧縮せずにふんわり送ることで、クリーニング後の仕上がりも一層ふかふかになります。
圧縮袋に入れて送ってもOKだが圧縮袋の返品はされません
しももとクリーニングでは、基本的には圧縮袋の使用を推奨していませんが、どうしてもかさばる場合や、自宅での保管時に使っていた圧縮袋をそのまま利用したい場合は、圧縮した状態で送っても大丈夫です。
ただし、送付した圧縮袋は返却されないため、使い捨て用の安価な袋を使用するか、返ってこなくても構わない袋を選ぶようにしましょう。
また、圧縮しすぎると布団の中綿がつぶれて仕上がりに影響することもあるため、軽めの圧縮に留めるのがおすすめです。
できれば、無理に圧縮せず、自然な形のまま送るのが一番理想的とされています。
しももとクリーニングの梱包キットの内容や梱包後の流れについて
しももとクリーニングを利用する際は、申し込み後に「梱包キット」が自宅に届くところからスタートします。
このキットには、クリーニングに必要なアイテムがすべて揃っているので、特別な準備をする必要はありません。
誰でも簡単に梱包できるようにマニュアルも付いていますし、必要な伝票や発送用の専用バッグも同封されているので安心です。
また、集荷依頼先の連絡先リストもついてくるので、自分で配送業者を手配する際にも迷うことはありません。
ここでは、梱包キットの内容と、集荷の流れについて詳しくご紹介していきます。
しももとクリーニングの梱包キットの内容について紹介します
しももとクリーニングの梱包キットには、布団の発送に必要なアイテムがすべて揃っています。
キットの中には「配送用布団パック(専用バッグ)」が入っており、ここに洗いたい布団を詰めていきます。
また、「布団丸洗い発送マニュアル」も同封されているため、初めての方でも迷わず作業を進められます。
さらに、「布団丸洗い依頼伝票」や「宅配便送り状」も含まれていて、記入してバッグに同封すれば準備完了です。
最後に、「集荷依頼先リスト」が入っており、どの配送業者に連絡すればよいかが明確に案内されています。
これらが1つにまとまっているので、煩わしさもなく、誰でもスムーズに準備できます。
【梱包キットの内容】
1、配送用布団パック 2、布団丸洗い発送マニュアル 3、布団丸洗い依頼伝票 4、宅配便送り状 5、集荷依頼先リスト |
集荷先リスト1・西濃運輸
しももとクリーニングでは、西濃運輸に集荷を依頼することができます。
梱包キットに同封されている「集荷依頼先リスト」には、西濃運輸の電話番号やメールアドレスが記載されており、自分の都合に合わせた方法で依頼できます。
電話で依頼したい場合は、フリーダイヤルにかけて希望の集荷日時を伝えるだけでOKです。
メールでの依頼も可能で、専用アドレスに「住所・名前・希望の集荷日」などを記入して送れば、後日確認の連絡が届きます。
こうした柔軟な対応ができるのも、西濃運輸の強みのひとつです。
忙しい方や電話が苦手な方には、メール集荷の方法もおすすめです。
【西濃運輸の連絡先】
電話で集荷を依頼する場合 フリーダイヤル:0120-151-252 |
【西濃運輸の連絡先】
メールフォームから集荷を依頼する場合 |
集荷先リスト2・ヤマト運輸
もうひとつの選択肢が、ヤマト運輸での集荷です。
ヤマト運輸を利用する場合は、電話・AIオペレーター・ウェブサイトのいずれかから集荷依頼を行います。
電話がつながりにくい時間帯でも、AIオペレーターであれば24時間いつでも対応可能なので、夜間に手続きしたい方にも便利です。
WEBからの依頼は「クロネコメンバーズ」にログインして手続きを進めるだけなので、パソコンやスマホに慣れている方はこちらの方が手軽かもしれません。
自分のライフスタイルに合わせて集荷方法を選べるのも、しももとクリーニングの大きなメリットです。
【ヤマト運輸の連絡先】
AIオペレーターから集荷を依頼する場合 スマートフォン・携帯電話:0570-200-000 フリーダイヤル:0120-01-9625 |
【ヤマト運輸の連絡先】
WEBから集荷を依頼する場合 クロネコメンバーズ ログイン |
しももとクリーニングの梱包方法や仕上がりまでの期間(納期)について
しももとクリーニングでは、自宅で完結できる宅配クリーニングサービスを提供しています。
梱包や発送の手間は思ったより少なく、専用キットを使えば誰でも簡単に準備ができるようになっています。
また、仕上がりまでの納期も申し込み時にある程度の目安を知っておくことで、計画的に利用できるので安心です。
地域や集荷方法によって納期には少し差がありますが、しっかりと説明されているので、不安なく利用をスタートすることができます。
ここでは、送料の有無や配送地域の違い、梱包キットの到着から仕上がりまでの期間について、詳しくご紹介していきます。
しももとクリーニングは全国対応!一部の地域を除き送料は無料です
しももとクリーニングは、日本全国どこからでも利用できる宅配クリーニングサービスです。
基本的に送料はすべて無料で、申込み時に支払う料金の中に往復送料や集荷キット代も含まれているため、後から追加料金が発生することはありません。
ただし、北海道・沖縄・離島など一部の地域では、地域別の追加送料が必要になる場合がありますが、それについても申し込み前に明確に提示されるため安心です。
送料が無料というのは、重くてかさばる布団をクリーニングに出す上でとても大きなメリットです。
しかも自宅にいながら発送・受け取りまで完了できるので、忙しい方や高齢の方でも無理なく利用できるのが魅力です。
布団が仕上がるまでの期間(お届け日数)の目安について
しももとクリーニングでは、布団の洗浄・乾燥・仕上げにしっかりと時間をかけているため、即日返却というわけにはいきませんが、そのぶん丁寧な仕上がりが期待できます。
納期の目安は、利用する配送業者によって異なり、ヤマト運輸を利用する「お急ぎ対応」の場合は、1〜2週間ほどで手元に届くことが多いです。
一方、西濃運輸を利用する通常便の場合は、2〜3週間程度かかることがあります。
いずれの場合も、季節や繁忙期、天候などにより前後する可能性がありますが、申し込み時の案内や問い合わせで詳しい状況を確認することができます。
余裕をもって申し込みをしておくことで、急な予定にも焦らず対応できます。
西濃運輸の集荷を利用する場合は発送から2~3週間後に手元に届きます
西濃運輸を利用した場合、布団を発送してから返送までの納期は約2〜3週間が目安となっています。
通常便として設定されており、最短対応などは行っていない分、スケジュール通りにていねいな作業が行われるのが特徴です。
布団は一枚ずつ個別に洗浄・乾燥されるため時間はかかりますが、そのぶん仕上がりにはしっかりとこだわっている印象です。
クリーニング後はそのまま使用できる状態で届くため、返ってきた布団をすぐにベッドにセットして使えるのがうれしいですね。
もし特に急ぎで使いたい予定がない場合や、ゆっくりでもいいから丁寧に洗ってほしいという方には、西濃運輸の通常プランがおすすめです。
ヤマト運輸の集荷を利用する場合は発送から1~2週間後に手元に届きます
ヤマト運輸を利用する場合、しももとクリーニングでは「お急ぎ対応」として優先的に処理される仕組みが用意されています。
そのため、布団の発送から約1〜2週間で手元に届くことが多く、納期を短縮したい方にとっては便利な選択肢です。
ただし、対応している地域や申し込み状況によっては希望通りの納期にならない場合もあるため、事前に公式サイトでの確認や問い合わせがおすすめです。
特に「○日までに布団を使いたい」といった明確なスケジュールがある方には、ヤマト運輸のスピード対応が向いています。
通常よりも早く、かつ品質を落とすことなく仕上げてくれるので、安心して任せられます。
最短で手元に届けたい場合はヤマト運輸の「お急ぎ」を利用しましょう
「できるだけ早く布団を使いたい」「旅行前に受け取りたい」など、納期を急ぐ場合には、ヤマト運輸による“お急ぎ対応”を利用するのが一番のおすすめです。
このオプションでは、発送から1〜2週間での返送を目指してスピーディーに対応してくれるため、通常の配送よりも早くふとんが戻ってくる可能性が高くなります。
お急ぎ対応であっても、洗浄や乾燥の品質に差が出ることはなく、丁寧な個別洗いと自然な乾燥による仕上がりがしっかりと維持されます。
ただし、繁忙期や地域によっては最短での対応が難しい場合もあるので、申込時に希望を伝えておくと安心です。
予定がある方は早めの申し込みがおすすめです。
しももとクリーニングの宅配キットが届くまでの期間
しももとクリーニングでは、申し込み完了後に「集荷キット」が自宅に配送されます。
このキットが届くまでの期間は、地域によって若干異なりますが、多くの地域では注文から2〜3日以内には受け取れるようになっています。
この専用キットには、布団を入れるための大きなバッグや申込書、注意書き、送り状などが一式入っており、到着後すぐに梱包作業を始めることができます。
繁忙期や天候によって遅れる可能性もありますが、基本的にはスムーズに届くことが多いため、早めに申し込んでおけば予定通りに作業を進めることができるでしょう。
北海道は注文から4~7日後
北海道エリアでは、集荷キットの到着までに少し時間がかかる傾向があります。
注文からおよそ4〜7日ほどを目安に、自宅へ届くスケジュールです。
地域や天候の影響を受けやすいため、できるだけ余裕を持って注文するのがおすすめです。
到着後はすぐに梱包を済ませて集荷手配をすることで、全体の流れをスムーズに進めることができます。
東北地方は注文から3~4日後
東北地方にお住まいの場合は、注文完了から3〜4日程度で集荷キットが届くのが一般的です。
早い場合は中2日ほどで届くこともあるため、予定が決まっている方は申し込みのタイミングを逆算しておくと安心です。
キットが届いたら、布団をていねいに畳み、記入書類と一緒にバッグへ入れるだけでOKです。
関東地方・東海地方・九州地方(宮崎を除く)は注文から2~3日後
関東・東海・九州(宮崎以外)のエリアでは、注文後2〜3日で宅配キットが到着することが多く、比較的スピーディーに準備が進められます。
発送元に近い地域ではより早く届くこともあるため、すぐに手続きを済ませたい方にはぴったりです。
届いたその日に梱包して集荷依頼まで終えられると、納期もぐっと早くなります。
関西地方・四国地方は注文から1~2日後
しももとクリーニングの拠点がある四国・高知県に近い関西・四国エリアでは、注文から1〜2日で宅配キットが届くケースが多いです。
とてもスムーズに進むので、急ぎの方にもおすすめです。
早ければ翌日には準備を始められるため、手元に届いたらなるべく早めに梱包・集荷の手続きを行うと、仕上がりも早くなります。
しももとクリーニングの梱包は簡単?実際に利用したユーザーの口コミを紹介します
良い口コミ1・集荷キットで届いた専用バッグが丈夫で、布団を入れても破れそうにならず安心感がありました
良い口コミ2・専用バッグに布団をポンと入れてファスナー閉じるだけ。段ボールを組み立てたりする必要がないのが最高
良い口コミ3・初めてだったけど、同封されてた説明書がわかりやすくて、迷わずスムーズに梱包できました
良い口コミ4・無理に圧縮しなくていいから、ふとんがふわふわのまま出せるのが嬉しい
良い口コミ5・他社は梱包が面倒だったけど、しももとは楽すぎたからリピートしてます
悪い口コミ1・2枚コースで頼んだけど、専用バッグが結構ギリギリサイズで、少し詰めるのに苦労しました
悪い口コミ2・バッグのファスナーがちょっと硬くて閉めづらかったです
悪い口コミ3・送り状を自分で記入して貼らなきゃいけないのがちょっと面倒
悪い口コミ4・大きな布団を一人で詰めるのはちょっと大変だった
悪い口コミ5・布団のサイズや送る枚数によっては梱包が1人では大変だと思います
しももとクリーニングの梱包方法は?についてよくある質問
しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください
しももとクリーニングの口コミはとても高評価が多く、特に「布団がふわふわで戻ってきた」「無添加洗剤で安心して使える」といった声が多く寄せられています。
他にも「アレルギー体質でも安心して利用できた」「赤ちゃんの肌にもやさしい仕上がりだった」など、品質の高さや安全性が利用者に支持されているようです。
スタッフの対応も丁寧で、メールや電話での問い合わせにも親切に対応してくれたという感想が多数見られます。
料金はやや高めですが、それでも「満足感がある」「他社より安心できた」という意見が多く、リピートする方も少なくありません。
ふとんを大切に扱ってくれる、信頼できるクリーニング店として多くの人に選ばれているようです。
関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します
しももとクリーニングの利用料金について教えてください
しももとクリーニングの料金は、布団の枚数ごとのパック料金になっていて、非常にわかりやすいのが特徴です。
たとえば1枚で11,880円、2枚で15,180円、3枚だと19,580円と、枚数が増えるごとにお得になります。
この料金には集荷キットの発送費用や往復の送料、クリーニング代、返送時の費用まで含まれており、追加でかかる料金が少ないのも安心です。
また、毛布やシーツなどを追加するオプション料金も明確に提示されており、事前に金額を把握してから申し込むことができるので、不安なく利用できます。
品質と仕上がりの良さを重視したい方には、しももとの価格設定は納得感のあるものだと感じられると思います。
関連ページ:しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点について
しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?
しももとクリーニングでは、毛布の丸洗いも可能です。
ただし、毛布だけを単独で出すのではなく、布団と一緒に出す「オプション扱い」となっています。
布団コースに申し込んだ上で、追加で1枚1,980円の毛布をセットにして依頼することができます。
どのサイズでも料金は一律で、天然成分100%の無添加石けんでやさしく洗い上げてくれるため、肌の弱い方や赤ちゃんがいる家庭にも安心です。
毛布特有のふわふわ感も損なわずに仕上げてくれるので、「新品のような肌ざわりになった」という声も多く見られます。
布団と一緒に毛布をクリーニングしたい方にとって、しももとは非常に便利で安心して使えるサービスです。
関連ページ:しももとクリーニングは毛布も丸洗いできる?おすすめポイントや宅クリーニングの配料金は?
しももとクリーニングの梱包方法について教えてください
しももとクリーニングの梱包はとてもシンプルで、初めての方でも簡単にできる仕組みになっています。
申し込み後に届く専用キットには、大型の布団バッグや送り状、申込書などがセットで入っていて、わざわざ自分で段ボールを用意する必要もありません。
布団の折り方も詳しい説明書が同封されており、それに従って畳めばバッグにきれいに収まります。
梱包が終わったら、宅配業者に集荷依頼をするだけでOK。
玄関まで取りに来てくれるので、重たい布団を運ぶ手間もなく、非常にスムーズです。
女性一人でも10分程度で作業が完了するほど手軽なので、宅配クリーニングを初めて利用する方にもやさしいサービスだと感じます。
関連ページ:しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間は?
しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください
しももとクリーニングでは、現在のところ布団の保管サービスは提供していません。
その理由としては、クリーニング後のふとんが最も良いコンディションであるため、できるだけ早く自宅で保管してほしいという考えからです。
保管することで湿気やにおいが布団に移ってしまったり、品質が落ちてしまうリスクを避けたいという想いが込められています。
また、保管サービスには高い設備維持費がかかるため、クリーニングの質に集中してコストを抑えるためにも、あえて提供していないようです。
その代わり、返送される布団は中までしっかり乾燥・除菌されており、そのまま押し入れなどで長期保管しても清潔さが保たれる仕上がりになっています。
関連ページ:しももとクリーニングには保管サービスはある?布団保管サービスのオプションや保管方法は?
しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?
しももとクリーニングでは、ドライクリーニングではなく「水洗い」でふとんを丸洗いしています。
使用する洗剤は、完全無添加の天然石けんのみで、化学物質や合成界面活性剤、漂白剤などは一切使われていません。
水洗いは、汗や皮脂などの水溶性の汚れに強く、ふとんの中までしっかりと汚れを落とすことができるのが特徴です。
ドライクリーニングでは落としきれないニオイや雑菌も、水洗いならすっきり除去されます。
ふとんを丸ごと清潔にしたい方、赤ちゃんや敏感肌の方にも安心して使っていただける、やさしい洗い方が採用されています。
仕上がりもふっくらやわらかく、自然な風合いが戻ってくるのも大きな魅力です。
しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?
はい、しももとクリーニングでは羽毛ふとんのクリーニングにもしっかり対応しています。
羽毛はとても繊細な素材なので、高温での乾燥や強い洗剤を使うと傷みやすいのですが、しももとでは低温乾燥と無添加石けんによるやさしい水洗いを行っているため、中綿の羽毛がつぶれたり、ふとんがぺたんこになってしまう心配もありません。
ふんわりとした仕上がりで返ってくるので、まるで新品のような感触になると評判です。
また、完全個別洗いのため、他の人のふとんと混ざることもなく、衛生面でも安心です。
家庭ではなかなか洗えない羽毛ふとんも、専門のプロに任せることで、清潔にふっくらと蘇らせることができます。
しももとクリーニングは納期はでのくらいですか?
しももとクリーニングの納期は、通常であればふとんが工場に到着してからおよそ10日〜2週間程度となっています。
時期によって多少前後することがありますが、これは一枚一枚を丁寧に個別洗いし、手仕上げで確認を行っているからこその日数です。
特に春や秋の衣替えの時期は注文が集中しがちで、少し時間がかかる場合もあるようです。
納期については、申し込み時に目安を確認できますし、不安な場合は問い合わせをすれば状況を確認してくれるため、安心して利用できます。
納期は早すぎず遅すぎず、丁寧な作業が感じられる期間で設定されている印象です。
急ぎの方は繁忙期を避けると、よりスムーズに受け取れるかもしれません。
しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください
しももとクリーニングでは、集荷キットが発送される前であれば、キャンセルは無料で受け付けてもらえます。
申し込み後すぐに届く「受付完了メール」に記載されている連絡先に、キャンセルの希望を伝えれば対応してくれます。
ただし、すでに集荷キットが発送された後や、ふとんが工場に到着してクリーニング作業が開始された後のキャンセルはできません。
その場合はキャンセル料という形ではなく、全額自己負担となり、返金はされない点に注意が必要です。
予定が変わりそうな場合は、できるだけ早めに連絡を入れることで、柔軟に対応してもらえることもあります。
利用前に確認しておくと、安心して申し込むことができます。
しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください
しももとクリーニングの利用の流れはとてもシンプルです。
まずは公式サイトから希望のコースを選んで申し込みます。
その後、数日以内に集荷キットが届きます。
キットには、専用の布団バッグや申込書、送り状、注意書きなどが入っており、すべて自宅で簡単に準備できるようになっています。
布団をバッグに入れてファスナーを閉じ、佐川急便またはヤマト運輸に集荷依頼をして発送すれば、あとは仕上がりを待つだけです。
工場に到着したふとんは、検品・個別洗い・乾燥・仕上げを経て、ふっくらきれいな状態で返送されます。
自宅から出ることなく完了するので、店舗へ持ち込む手間もなく、忙しい方や高齢者の方にも利用しやすい仕組みになっています。
しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください
しももとクリーニングでは、現在のところダウンジャケットなど衣類のクリーニングには対応していません。
サービスの対象はあくまで「ふとん」に特化しており、掛け布団や敷き布団、毛布、シーツ類などが中心です。
ダウンジャケットのような衣類は素材やデザイン、付属品によって洗浄方法が異なるため、取り扱いには別の専門性が必要となります。
今後のサービス拡充により衣類への対応が始まる可能性もゼロではありませんが、現時点では公式にも衣類の取り扱いは明記されておらず、対象外となっています。
ダウンジャケットをクリーニングしたい場合は、衣類専門のクリーニング業者に依頼するのがよさそうです。
しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?
しももとクリーニングでは、ペット用品(ペットが使用した布団やマットなど)のクリーニングには対応していません。
これは、他のお客様の布団と同じ設備を使用することによる衛生面の懸念があるためで、完全個別洗いを行っているとはいえ、においやアレルゲンの残留リスクを避けるために、ペット用品はサービス対象外とされています。
現在はペット用の寝具やマットレスなどを専門に扱うクリーニング業者も存在しますので、そちらを利用するのがおすすめです。
しももとクリーニングはあくまで人が使用する寝具に特化し、品質と清潔さを重視したサービスを提供しているため、その分高い信頼感を持って利用することができると感じます。
参照: よくある質問 (しももとクリーニング)
しももとクリーニングの梱包方法は?他の宅配クリーニングと比較しました
サービス名 | 対応地域 | クリーニング内容 | 料金 |
リナビス | 全国 | 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど | ・衣類3点コース7,800円~
・着物コース14,300円 ・毛皮コース22,600円 ・布団1枚10,500円 など |
しももとクリーニング | 全国 | 布団 | ・羽毛毛布1枚11,880円 |
Loop Laundry | 全国 | 衣類、寝具、カーテンなど | ・9,700円/月
※サブスクサービスです |
宅配クリーニング 大和屋 | 全国 | 衣類、布団 | ・掛け布団1枚14,450円 |
GiVu | 全国 | 衣類、布団、バッグなど | ・クリーニングバック6,500円~ |
カジタク | 全国 | 衣類、布団など | ・布団1枚13,640円~ |
リネット | 全国 | 衣類、靴、布団など | ・ダウンジャケット1枚2,970円~ |
せんたく便 | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など | ・ダウンジャケット1枚1,053円~ |
モクリン | 全国 | 衣類 | ・3点コース10,780円 |
プラスキューブ | 全国 | 衣類 | ・5点パック11,000円 |
フラットクリーニング | 全国 | 衣類 | ・10点パック9,339円 |
クリーニングモンスター | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ | ・5点コース13,200円 |
しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間まとめ
今回は、しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点、そして仕上がりまでの期間についてまとめてきました。
布団をクリーニングする際には、しっかりとした梱包が重要です。
布団を丁寧にたたんでから袋などに入れ、湿気や汚れから保護するようにしましょう。
また、注意点としては、布団の素材や洗濯表示を確認し、適切なクリーニング方法を選ぶことが大切です。
さらに、しももとクリーニングでは仕上がりまでの期間も重要なポイントです。
布団のクリーニングには時間がかかる場合もありますが、しももとクリーニングではスピーディーな仕上がりを心がけています。
お客様の大切な布団を早くきれいにお届けできるよう努めておりますので、安心してご利用ください。
布団の梱包方法や注意点、仕上がりまでの期間について、しももとクリーニングでは丁寧かつ迅速にサービスを提供しております。
お客様の布団をきれいにクリーニングし、快適な眠りをサポートできるよう努めてまいります。
しももとクリーニングをご利用いただき、安心して布団をお預けください。