しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点について

しももとクリーニングの宅配クリーニングの料金はいくら?おすすめのポイントを紹介します


しももとクリーニングは、他にはないこだわりが詰まった宅配型ふとんクリーニング専門サービスです。

料金は決して安いとは言えないかもしれませんが、そのぶん安心・安全・高品質な仕上がりが得られると、多くの利用者から支持を集めています。

完全個別洗い、無添加石けんの使用、手仕上げによるふっくら仕上げなど、価格以上の価値を感じられるサービス内容が魅力です。

ここでは、しももとクリーニングの料金と、その料金に見合ったおすすめポイントについて詳しくご紹介します。

ポイント1・完全個別洗い — 他人の布団と絶対に混ざらない

しももとクリーニングの一番の強みとも言えるのが「完全個別洗い」です。

宅配クリーニングでは、複数人の布団をまとめて一緒に洗う「まとめ洗い」が主流になっている中で、しももとは一枚ずつ専用の洗濯槽でていねいに洗ってくれます。

他人の布団と触れ合うことがないため、汗や皮脂、ダニ、カビ菌などが移る心配もなく、衛生面での安心感が段違いです。

料金は他の業者より少し高めですが、デリケートな肌を持つ方や小さなお子さんがいる家庭にとっては、この安心感こそが一番の価値なのではないかと思います。

他人の汚れと混ざる心配がゼロというのは、想像以上に快適なポイントです。

料金は高めだが他人の汗・ダニ・カビ菌と絶対に混ざらないから安心

多くの宅配クリーニング業者では、洗濯コストや時間を効率化するために、他人の布団を一緒に洗うことが一般的です。

しかし、しももとクリーニングでは徹底して“個別洗い”を貫いており、自分の布団だけが専用の洗濯槽で丁寧に洗浄される仕組みになっています。

そのため、他人の布団に付着していた汗やダニ、カビ菌などが自分の布団に移ってしまうような心配は一切ありません。

小さなお子さんやアレルギーをお持ちの方、衛生面に敏感なご家庭には、とても嬉しいポイントだと思います。

確かに料金はやや高めですが、この「絶対に混ざらない」という安心感には、それ以上の価値があると感じられる方が多いようです。

まとめ洗い(複数枚を一気に洗う)が一般的だけど、しももとは「完全個別対応」

宅配クリーニングの中でも「まとめ洗い」が主流の中、しももとクリーニングの「完全個別対応」はとても貴重な存在です。

一枚ずつ個別に洗うため手間も時間もかかりますが、それを丁寧に実践していることで、仕上がりの清潔さや肌へのやさしさが格段に違ってきます。

他の人の布団と混ざることがないからこそ、仕上がってきた布団に顔をうずめたときの「清潔さへの信頼感」は別格です。

ふとんを単なる寝具ではなく、“体と心の休まる場所”として大切に扱いたい方には、まさに理想的なクリーニング方法だと感じます。

ポイント2・完全無添加石けんで肌に超優しい洗浄

しももとクリーニングでは、合成洗剤や漂白剤、蛍光剤などを一切使用せず、100%天然成分の無添加石けんだけを使ってふとんを洗浄しています。

このやさしい洗い方が、敏感肌の方やアトピー体質の方、小さなお子さんのいる家庭から非常に高く評価されています。

化学薬品を使わないことで、肌への刺激を最小限に抑えられるだけでなく、ふとんそのものの素材にも負担がかかりにくく、長持ちしやすいというメリットもあります。

しももとの石けんは、ただ“やさしい”だけでなく、汚れをしっかり落とす洗浄力も持ち合わせているため、しっかり洗えて、かつ肌に負担がないという理想的な仕上がりが実現されています。

合成洗剤ゼロ、漂白剤・蛍光剤ゼロ、 完全無添加・天然石けんだけで丸洗いなど体に優しいクリーニング

一般的なクリーニングでは、強い洗浄力を求めて合成洗剤や漂白剤が使われることが多いですが、しももとクリーニングではそういった成分は一切使用しません。

代わりに、天然成分100%の無添加石けんを使用して、やさしく、でもしっかりと汚れを落とします。

肌にやさしいだけでなく、洗い上がりも自然な風合いで、石けん特有のやわらかい感触が残るのも特徴です。

パリパリとした仕上がりにならず、ふとんのふっくら感もそのまま。

赤ちゃんが顔をうずめても安心できる、そんな仕上がりになります。

敏感肌、アトピー持ち、赤ちゃんのいる家庭に人気のサービス

しももとクリーニングの無添加石けん洗浄は、敏感肌やアトピーの方にとってとても心強いサービスです。

肌に直接ふれる布団は、毎日の睡眠の質に直結する大切なもの。

だからこそ、余計な化学成分を使わずに、やさしく清潔に仕上げてくれる点が大きな安心につながります。

口コミでも、「子どもの肌荒れが減った」「赤ちゃんがぐっすり眠れるようになった」といった声が多く寄せられています。

体にやさしいクリーニングを求めている方にとって、しももとのこのやさしさは、他ではなかなか得られない価値のあるものだと思います。

ポイント3・中綿までしっかり洗ってふかふか復元

しももとクリーニングの大きな魅力のひとつが、「中綿までしっかり洗って、ふかふかに復元してくれる」という点です。

布団の表面だけでなく、中の詰め物までしっかりと水と無添加石けんを使って丁寧に洗浄してくれるので、汗や皮脂、ダニの死骸、カビの胞子など、目には見えない汚れまで徹底的にリセットしてくれます。

中までしっかり洗えるからこそ、寝たときの清潔感や空気の通りの良さがまったく違います。

そして、洗った後は職人の手で丁寧にふくらみを整えながら、低温でゆっくりと乾燥させていくので、布団が本来持っているふかふか感が見事に戻ってくるのが特徴です。

まるで新品のような仕上がりに、多くの方が「想像以上だった」と感動しています。

表面だけじゃなく、中まで水洗いするから汗・皮脂・カビ・ダニまで徹底リセットされて清潔

しももとクリーニングでは、布団の表面だけでなく、中綿の芯までしっかり水洗いを行っています。

目に見える汚れだけでなく、長年蓄積された汗や皮脂、カビの胞子、ダニの死骸やフンといった見えない汚れまでをきれいに洗い流してくれるのが魅力です。

これは無添加の石けんを使って、やさしく、でもしっかりと浸透させながら洗浄する独自の方法だからこそ実現できること。

中までリセットされた布団は、使った瞬間から違いがわかるほど清潔で、寝心地の快適さも格段にアップします。

ふだんは気づきにくい布団の汚れですが、ここまで丸ごと清潔にできるのは、しももとならではのこだわりです。

低温乾燥+手作業でふっくら仕上げ/布団の質が高くなる

洗浄のあとは、布団の質感を左右する乾燥工程です。

しももとクリーニングでは、高温で一気に乾かすような工程は行わず、素材へのダメージを抑えるために低温乾燥を取り入れています。

この方法は時間こそかかりますが、繊維を傷めず、ふとん本来のふくらみや柔らかさをしっかり保てるのが特徴です。

さらに、仕上げの段階では職人が一枚ずつ手作業で整えてくれるので、布団全体がふんわりとした理想的な形に復元されます。

この丁寧な工程があるからこそ、クリーニング前とは見違えるような質感に仕上がり、リピーターの多さにも納得がいきます。

ポイント4・カビ・臭いリスクゼロの完全乾燥

しももとクリーニングでは、洗浄後の「乾燥工程」もとてもこだわっています。

せっかく中まできれいに洗っても、乾燥が不十分だったり高温で繊維が傷んでしまうと、カビや生乾きの臭いの原因になってしまいますよね。

そこでしももとでは、まず自然乾燥に近い方法でゆっくりと水分を抜き、その後に低温の温風でじっくりと乾燥を仕上げていきます。

この方法だと、素材に優しく、布団の中までしっかり乾くので、臭いや湿気がこもる心配もありません。

ふんわり仕上がるだけでなく、カビ臭ゼロ・生乾き臭ゼロで安心して使えるのが嬉しいポイントです。

眠るときに気になるにおいやムレ感がなくなることで、睡眠の質がぐっと上がったという声も多く聞かれています。

自然乾燥+低温乾燥で、繊維を守りながらふっくら

乾燥の工程では、ただ水分を飛ばせば良いというわけではありません。

しももとクリーニングでは、布団の素材や構造に配慮しながら、まずは自然乾燥に近いゆるやかな方法で水分を抜き、仕上げに低温の機械乾燥でふっくらと整えていきます。

この段階で大切にしているのが、繊維を無理に引っ張ったり潰したりしないこと。

そのため、使い心地や弾力が失われず、長く愛用している布団でも新品のような手ざわりに近づけることができます。

乾燥のクオリティは、布団の寿命や快適さに直結するからこそ、手間ひまをかけて仕上げてくれる姿勢がとても信頼できます。

カビ臭ゼロ・生乾き臭ゼロの仕上がりで眠りの質もアップ

クリーニング後の布団に残るニオイが気になるという声もよく聞きますが、しももとクリーニングではその心配がまったくありません。

徹底した乾燥によって水分が残らないため、カビ臭や生乾きのニオイがゼロ。

無香料の天然石けんを使っているので、人工的な香りもなく、自然なやさしい布のにおいだけがほんのりと感じられます。

この清潔で無臭な仕上がりが、寝るときのリラックス感にもつながっており、眠りの質が良くなったという声も多く聞かれます。

鼻にツンと来るような強い香りが苦手な方や、小さなお子さんがいるご家庭にも安心しておすすめできる品質です。

ポイント5・スタッフ対応がめちゃくちゃ親切・丁寧

しももとクリーニングが選ばれるもうひとつの理由は、「スタッフの対応がとにかく親切で丁寧」だという点です。

宅配クリーニングを初めて利用する方は、申し込み方法や梱包の仕方などに不安を感じることもあると思いますが、しももとのスタッフはそうした疑問や不安に、ひとつひとつ丁寧に答えてくれるので安心して利用できます。

問い合わせメールの返事もとても早く、言葉づかいや対応が本当にあたたかいという口コミが多く見られます。

布団という大切な寝具を預けるからこそ、スタッフの対応が信頼できるかどうかはとても大切なポイント。

その点で、しももとは本当に「人のぬくもりが伝わる」ようなサービスを提供してくれていると感じられます。

安心してふとんを預けられるあたたかさを感じられる

クリーニングサービスを選ぶとき、仕上がりの質はもちろん大事ですが、実は「スタッフの対応が丁寧かどうか」も満足度を左右する大きなポイントになります。

しももとクリーニングでは、電話やメールでのやりとりがとても親切で、「大切な布団を安心して預けられる」と感じる方がとても多いようです。

たとえば、問い合わせに対する返信が早かったり、集荷や配送についての説明が丁寧だったりと、細やかな気配りが感じられる場面がたくさんあります。

実際の口コミでも「人柄の良さが伝わる対応だった」「不安を全部解消してくれた」といった声が多く、サービス全体に信頼が持てるのは、こうした誠実な応対があるからこそだと思います。

布団を大切に扱う専門のスタッフが丁寧に対応してくれます

しももとクリーニングの現場では、布団専門のスタッフが一枚一枚の布団を手に取り、素材や状態を確認しながらていねいに扱ってくれます。

見た目には分からないような細かな汚れやシミにも気づき、可能な範囲でしっかり対応してくれるのが特徴です。

また、顧客からの要望やメッセージもしっかり読んでくれていて、「この布団は少し弱めに乾燥してほしい」といった細かいリクエストにも柔軟に対応してくれることがあります。

こうした“人の目”と“人の手”による対応は、大量生産型の業者ではなかなか実現できない部分。

丁寧に、心をこめて扱ってくれているという安心感が、リピートしたくなる理由のひとつです。

しももとクリーニングの宅配クリーニングの料金・人気のコースについて

しももとクリーニングは、宅配型のふとんクリーニング専門サービスとして多くのリピーターを持つ人気店です。

自宅から発送して仕上がったふとんがそのまま戻ってくるという便利さに加えて、料金がシンプルでわかりやすい点も魅力です。

特に人気の「羽毛布団まる洗いコース」は、布団の種類に関係なく料金が一定で、敷き布団やセミダブルサイズなどの追加料金も明確に設定されています。

また、毛布やカバーなどを追加したい場合のオプション料金も公開されており、申し込み前に総額が把握しやすくなっているのが安心ポイントです。

ここでは、しももとクリーニングの基本料金や追加料金について、わかりやすくご紹介していきます。

しももとクリーニングの人気ナンバー1「羽毛布団まる洗い」コースの料金

しももとクリーニングで一番人気の「羽毛布団まる洗い」コースは、羽毛・羊毛・ポリエステル・オーガニック布団など、素材に関係なく一律料金でクリーニングできるのが特徴です。

掛け布団でも敷き布団でも、基本は同じコースに含まれており、利用者にとって非常にわかりやすい設定となっています。

さらに、まとめて出すと割安になるよう価格が設定されていて、たとえば布団1枚で11,880円、2枚なら15,180円、3枚なら19,580円と、出せば出すほど1枚あたりの単価がお得になっていくのが嬉しいポイントです。

布団の洗浄はすべて完全個別で行われるため、料金が高めに見えても、品質面では非常に納得感がある内容になっています。

羽毛布団・オーガニック布団・その他のお布団(羊毛・ポリエステル等)・掛け布団・敷き布団の基本料金は同額です

しももとクリーニングの料金体系の魅力のひとつは、布団の素材によって料金が変わらないことです。

羽毛布団、羊毛布団、ポリエステル、そしてオーガニック布団など、どんな素材であっても同じ料金で丸洗いしてもらえるため、申し込みの際に悩む必要がありません。

また、掛け布団と敷き布団も同一料金で対応してもらえるため、「これは追加料金が必要なのでは…?」といった不安を感じることなく利用できるのが安心です。

ただし後述のとおり、敷き布団とセミダブル以上のサイズには別途オプション料金がかかるため、その点だけ事前に確認しておくとスムーズです。

枚数 料金
合計布団1枚 11,880円
合計布団2枚 15,180円
合計布団3枚 19,580円

敷き布団1枚につき税込550円が加算されます

しももとクリーニングでは、掛け布団と比べてやや厚みがある敷き布団には、追加の手間や乾燥時間がかかることから、1枚あたり550円(税込)の追加料金が発生します。

とはいえ、この金額は相場と比べても非常に良心的で、全体の費用に大きな影響が出るようなものではありません。

敷き布団は特に汗や皮脂が溜まりやすいアイテムでもあるため、こまめなクリーニングが推奨されます。

しももとのように中までしっかり洗ってくれる業者なら、追加料金が発生しても十分に納得できる仕上がりを実感できると思います。

セミダブル以上の布団は追加料金が必要です

布団のサイズがセミダブル以上の場合は、その大きさに合わせた追加料金が設定されています。

セミダブルサイズは1枚につき1,100円、2枚で2,200円が加算される形となっています。

これは、通常サイズよりも取り扱いに手間がかかるためであり、乾燥工程や折りたたみ方にも工夫が必要となるからです。

とはいえ、料金は明確に提示されており、申し込みの段階で確認できるようになっているので安心です。

自宅の布団サイズが不安な方は、事前に測っておくか、公式サイトのサイズ目安を参考にするとスムーズです。

サイズ 追加料金
全てシングル 0円
セミダブル以上1枚 1,100円
セミダブル以上2枚 2,200円

オプション料金について/毛布の追加

しももとクリーニングでは、布団と一緒に毛布を追加でクリーニングすることができます。

このオプションはとても便利で、特に冬場に使用している毛布を布団とセットで洗いたいという方にはぴったりのサービスです。

毛布1枚につき1,980円で追加でき、2枚なら3,960円、3枚なら5,940円と、わかりやすい料金設定になっています。

毛布単体で出すとコスパが悪くなってしまいがちですが、布団とまとめて出すことでお得感もぐっと高まります。

肌に直接触れる寝具だからこそ、まとめて清潔にできるのは嬉しいですね。

枚数 オプション料金
毛布なし 0円
1枚追加 1,980円
2枚追加 3,960円
3枚追加 5,940円
4枚追加 7,920円
5枚追加 9,900円
6枚追加 11,880円

オプション料金について/シーツ・カバー類の追加

シーツや布団カバーなども、布団と一緒にクリーニングに出したいときは、オプションとして追加できます。

料金は1枚あたり990円とリーズナブルで、最大6枚まで申し込み可能です。

寝具全体をまるごときれいにしたいという方にとっては非常に便利なオプションで、「一度で家族分をまとめて清潔にしたい」「洗うのが面倒な大判のシーツもお願いしたい」といったニーズにぴったりです。

布団と同様、やさしい無添加石けんで洗ってくれるので、肌にやさしい仕上がりになるのもポイントです。

枚数 オプション料金
シーツ・カバー類なし 0円
1枚追加 990円
2枚追加 1,980円
3枚追加 2,970円
4枚追加 3,960円
5枚追加 4,950円
6枚追加 5,940円

オプション料金について/敷きパッドの追加

しももとクリーニングでは、布団コースにオプションとして敷きパッドを追加することができます。

普段から肌に直接触れることの多い敷きパッドは、汗や皮脂、ダニなどがたまりやすく、こまめに清潔にしておきたい寝具のひとつですよね。

布団と一緒にまとめてクリーニングに出せるのは非常に便利で、衛生面でも安心です。

オプション料金は1枚ごとに設定されており、例えば1枚なら1,980円、2枚で3,960円とわかりやすい料金体系になっています。

お得なセット料金ではありませんが、必要な枚数を必要な分だけ依頼できるので、無駄がないのがうれしいポイントです。

厚手の敷きパッドや綿入りのものでも対応してくれるので、季節の変わり目にまとめてクリーニングに出すのがとてもおすすめです。

枚数 オプション料金
敷パッドなし 0円
1枚追加 1,980円
2枚追加 3,960円
3枚追加 5,940円
4枚追加 7,920円
5枚追加 9,900円
6枚追加 11,880円

オプション料金について/まくらの追加

まくらも布団と同様に、毎日使う寝具のひとつとして、皮脂や髪の毛、汗の汚れがたまりやすいアイテムです。

特に枕は、顔や頭に直接触れるため、衛生的な状態を保ちたいという人も多いのではないでしょうか。

しももとクリーニングでは、そんな枕もオプションとして追加してクリーニングに出すことができます。

1個あたりの料金は1,650円とリーズナブルで、複数個出す場合も段階的に料金が設定されています。

家庭で洗うのが難しいウレタン素材や羽根入りのまくらなども、相談次第で対応可能な場合がありますので、気になる方は事前に問い合わせてみると安心です。

ふとんと一緒にまとめて出せば、寝具全体を一度にリフレッシュできてとても気持ちよく使えるようになります。

枚数 オプション料金
枕なし 0円
1個追加 1,650円
2個追加 3,300円
3個追加 4,950円
4個追加 6,600円
5個追加 8,250円
6個追加 9,900円

オプション料金について/座布団の追加

ご家庭で長年使われている座布団も、知らず知らずのうちにホコリや汗、食べこぼしのニオイなどが染み込んでしまっていることがありますよね。

特に来客用の座布団や法事・お正月などで使う和風の座布団は、きれいに保ちたいという方も多いはずです。

しももとクリーニングでは、座布団もオプションとして追加でき、1枚ごとの料金設定で分かりやすく管理されています。

1枚あたり2,200円からとなっていて、座布団の厚みによってもクリーニングの対応方法が変わることがあります。

綿入りのしっかりした座布団もふっくらと仕上がるようていねいに洗浄・乾燥してくれるので、使うときに気持ちよく感じられるのが魅力です。

家庭で洗えない寝具だからこそ、プロに任せて安心して清潔をキープできるのはうれしいですよね。

枚数 オプション料金
座布団なし 0円
1枚追加 2,200円
2枚追加 4,400円
3枚追加 6,600円
4枚追加 8,800円
5枚追加 11,000円
6枚追加 13,200円

オプション料金について/2倍すすぎ追加は+1,650円

しももとクリーニングでは、さらにこだわりたい方のために「2倍すすぎ」オプションも用意されています。

このオプションは、通常のすすぎ工程をもう一度追加して、石けんの残留をよりしっかり取り除くことができる仕組みです。

肌が特に敏感な方や、赤ちゃん用の布団、アトピーやアレルギーに悩んでいる方にはとても安心なサービスだと思います。

完全無添加の石けんを使用していても、少しでも不安を取り除きたいという人には、こうした丁寧な配慮が本当にうれしいですね。

料金は一律1,650円で、布団全体に適用されます。

追加料金はかかりますが、より高い安心感と安全性を得たい方にとっては、納得感のあるオプションだと感じます。

オプション料金について/ダウンジャケットの追加

しももとクリーニングでは、通常の布団コースに加えて、ダウンジャケットを一緒にクリーニングできるオプションが用意されています。

1枚から5枚まで枚数ごとに料金が設定されており、1枚あたり4,400円となっています。

たとえば、2枚同時に出すと8,800円、3枚なら13,200円と、シンプルでわかりやすい料金体系です。

布団と一緒にダウンジャケットも丸ごとキレイにできるので、季節の切り替え時期などにまとめてお願いすると手間も省けて便利です。

ダウンジャケットは自宅で洗うのが難しく、型崩れや縮みの心配もありますが、専門的に扱ってくれるので安心して任せられます。

ふとんと一緒に預けることで、収納前の手間が一気に減るのがうれしいですね。

枚数 オプション料金
ダウンジャケットなし 0円
1枚追加 4,400円
2枚追加 8,800円
3枚追加 13,200円
4枚追加 17,600円
5枚追加 22,000円

オプション料金について/レンタル布団の追加

クリーニング中に布団が使えなくて困る…という方に向けて、しももとクリーニングでは「レンタル布団」のオプションも用意されています。

掛け布団、敷き布団をそれぞれ1枚から追加できる仕組みになっており、1枚あたりのレンタル料金は8,800円です。

たとえば、掛け布団1枚+敷き布団1枚のセットで利用する場合は、合計で17,600円となります。

レンタルされる布団は清潔な状態で届けられ、すぐに使用できるので、季節の変わり目や急な洗い替えが必要なときにも重宝します。

クリーニングを依頼しながら生活のリズムを崩さずに済むため、忙しいご家庭や一人暮らしの方にも便利な選択肢です。

希望する場合は、注文時にオプションを追加するだけで簡単に申し込めます。

枚数 オプション料金
レンタル布団不要 0円
掛け布団1枚追加 8,800円
掛け布団2枚追加 17,600円
敷き布団1枚追加 8,800円
敷き布団2枚追加 17,600円
掛け布団1枚+敷き布団1枚 +17,600円

オプション料金について/集荷の料金

しももとクリーニングでは、利用者のライフスタイルに合わせて、集荷方法も選べるようになっています。

標準の「西濃運輸」での集荷であれば、追加料金はかからず無料で対応してもらえますが、平日しか対応していないため、土日祝に集荷を希望する方には不便な場合もあります。

そんな方に向けて、追加料金で「ヤマト運輸」の集荷に切り替えるオプションがあり、+550円で土日祝の集荷にも対応可能になります。

さらに「お急ぎ便」として、ヤマト運輸を使った優先的な集荷を依頼することもでき、この場合は+1,100円の追加料金が発生します。

集荷の時間や曜日に制約がある方や、急ぎで出したい方にはとても便利なオプションとなっています。

運送会社 追加料金
西濃運輸
※土日祝の集荷不可
0円
ヤマト運輸
※土日祝も集荷OK
+550円
お急ぎヤマト運輸
※土日祝も集荷OK
+1,100円

しももとクリーニングの料金は?配送料やキャンセル料などクリーニング以外にかかる費用や支払い方法について

しももとクリーニングを検討する際、気になるのが「クリーニング以外にどんな費用がかかるのか?」という点ですよね。

布団クリーニングは高品質なぶん料金もある程度しますし、追加料金や送料、キャンセル料の有無なども事前に知っておきたいところです。

しももとは“明朗会計”を大切にしており、基本の料金以外にかかるコストもわかりやすく提示されています。

また、支払い方法も複数あり、ライフスタイルに合わせた選択ができるのも安心ポイントです。

ここでは、宅配クリーニング利用時にかかる諸費用や、送料・キャンセル料の取り扱い、支払い方法の詳細などについて、わかりやすくご紹介していきます。

しももとクリーニングは基本的に【全国送料無料】です

しももとクリーニングでは、基本的に日本全国どこからでも送料無料で利用できるのが大きな魅力です。

集荷キットの発送から、布団の集荷、そしてクリーニング完了後の返送まで、すべての配送にかかる料金が申込み時のセット料金に含まれているので、後から「送料別だった…」と驚くことはありません。

これにより、初めての方でも安心して申し込めますし、複雑な料金体系に戸惑うこともありません。

特に重くてかさばる布団の発送費用は、通常なら高くつくこともあるため、最初からすべて込みの「送料無料」はとても良心的なサービスだと思います。

集荷キット発送送料、ふとん発送時の送料、 クリーニング後返送送料は申し込み時の料金に全て含まれている

しももとクリーニングでは、申込みの際に支払うコース料金の中に、すでに「往復送料」が含まれています。

つまり、集荷用キット(専用バッグや申込書など)を送ってもらう送料、利用者が布団を発送する際の送料、そしてクリーニングが完了した布団を自宅に届けてもらう際の返送料、すべての配送に関わる費用が追加料金なしで提供されています。

この“オールインワン”の料金設定は非常に分かりやすく、はじめて利用する方でも料金面で不安を感じにくいのが魅力です。

複雑なオプションや配送手数料に悩まされることがないため、申し込んだ時点で総額が明確になっているのは嬉しいポイントです。

集荷から返却まですべて送料無料はうれしいサービス

ふとんはサイズが大きく重たいので、宅配でのやりとりになると送料が高くなるイメージを持っている方も多いかもしれません。

しかし、しももとクリーニングでは、集荷キットの発送から布団の集荷、そしてクリーニング完了後の返送まで、全ての工程で送料は無料です。

この「完全送料無料」は他の業者と比べてもめずらしい良心的な対応で、多くのリピーターからも高く評価されています。

ふとんを送るための送料を気にせずに済むというだけで、気持ち的にもかなりラクになります。

送料込みでわかりやすい価格設定だからこそ、初めての方にも安心しておすすめできるクリーニングサービスになっています。

しももとクリーニングは北海道・沖縄・離島など一部地域は【地域別追加送料】が必要

基本的には全国送料無料のしももとクリーニングですが、一部の地域では追加料金が発生する場合があります。

具体的には、北海道・沖縄・離島エリアが対象となっていて、配送にかかるコストが大きいため、地域別の追加料金が必要になる仕組みです。

申し込みの際には、公式サイト上で住所を入力すると自動的に判別されるようになっており、後から請求される心配はありません。

あらかじめ金額が明記されるため、納得した上で注文ができるのは安心です。

追加料金が発生する地域の方は、その点だけ確認しておくとスムーズです。

追加料金の目安は北海道 → +2,000円程度

北海道にお住まいの方は、しももとクリーニングを利用する際に約2,000円前後の追加送料が必要になります。

これは集荷・返送の物流コストが他の地域に比べて高くなるためで、サービス内容自体は本州と変わりません。

追加料金は申し込み時にしっかり明示されますので、「あとから請求される」ということはありません。

全体の料金としては若干上がりますが、内容や仕上がりの満足度を考えると、それでも利用する価値は十分あると思います。

追加料金の目安は沖縄 → +2,000〜3,000円程度

沖縄本島および離島エリアへの対応も可能ですが、その際は地域別追加送料としておよそ2,000円〜3,000円程度が上乗せされます。

送料は布団のサイズや枚数ではなく、地域で一律に設定されている場合が多いので、わかりやすい料金体系となっています。

沖縄や離島のように、一般的な宅配サービスでも追加料金がかかりやすい地域でも、しももとクリーニングでは事前にしっかり金額を提示してくれるため、安心して利用できます。

追加料金が発生しても、高品質なクリーニングサービスを受けられることを考えると納得の内容ではないかと思います。

しももとクリーニングは集荷キット発送前なら、【キャンセル無料】

しももとクリーニングでは、集荷キットの発送前であれば、いつでも無料でキャンセルが可能です。

「やっぱり予定が変わってしまった」「申し込み内容を間違えた」など、さまざまな事情があると思いますが、そうした変更にも柔軟に対応してくれるのがしももとの良さでもあります。

申し込み完了後に届く「受付完了メール」に記載されている連絡先に、メールまたは電話で連絡するだけでOKなので、面倒な手続きもありません。

スピーディーに対応してくれるサポート体制も整っており、はじめての方でも安心して利用を開始することができます。

しももとクリーニングは集荷後・クリーニング作業開始後は【キャンセル不可】

しももとクリーニングでは、お申し込み後のキャンセルは「集荷前」までなら対応可能ですが、すでに集荷が完了し、布団が工場に届いてクリーニング作業が始まってしまった後は、いかなる理由であってもキャンセルは受け付けてもらえません。

これは、しももとが完全個別洗いを採用しており、一枚一枚を管理して作業を進めているため、途中での中断が難しいという仕組みによるものです。

また、少人数の職人が対応していることもあり、品質を保つためにキャンセル受付には明確なラインが設けられています。

申し込み後に予定が変わりそうな場合は、できるだけ早めにカスタマーサポートに相談することをおすすめします。

返金はされません/100%自己負担となります

すでに集荷が済み、クリーニング作業が開始されている段階でキャンセルを申し出ても、返金対応は基本的に行われません。

この場合は、利用料金の100%がそのまま自己負担となるため、実質的にはキャンセル不可と考えておいた方が安心です。

なぜなら、布団は一枚ずつ管理・洗浄される仕組みになっており、個別に専用の機械を使って対応しているため、途中での処理停止や料金の一部返金が難しいからです。

こうした点を理解したうえで申し込みを行うことが大切で、もし予定が変わる可能性がある場合は、集荷前の段階で早めにキャンセルの連絡を入れるように心がけましょう。

しももとクリーニングは返送料(クリーニング後の発送)です

しももとクリーニングでは、布団の発送にかかる送料は往復送料無料となっていますが、これは「クリーニング作業が完了したあとの返送分」の送料を含んでいる形となります。

つまり、利用料金に返送料も含まれているということですので、別途返送料を支払う必要はありません。

返送時には、きれいにクリーニングされた布団がふっくらとした状態で丁寧に梱包され、自宅まで配送されます。

追加費用がかかることはなく、到着日も事前に案内してもらえるため、受け取りのタイミングに合わせてスムーズに準備することができます。

こうした手間の少なさも、宅配クリーニングの魅力のひとつですね。

しももとクリーニングの料金の支払い方法について

しももとクリーニングでは、利用者のライフスタイルに合わせた複数の支払い方法が用意されています。

クレジットカードはもちろん、Amazon PayやPayPayといったオンライン決済も対応しており、スマホひとつでスムーズに支払いを完了することができます。

また、商品が到着したあとに支払いたいという方には、コンビニ後払い(NP後払い)も選べるので、慎重派の方にも安心です。

振込での前払いも可能ですが、その場合は振込手数料が自己負担になる点に注意が必要です。

それぞれの支払い方法にはメリットがあるので、自分にとって一番使いやすい方法を選べるのが嬉しいですね。

支払い方法 詳細内容
クレジットカード決済 VISA / MasterCard / JCB / AMEX / Diners Club
コンビニ後払い(NP後払い) 商品到着後に払込用紙で支払い可能
銀行振込(前払い) 振込手数料は自己負担
Amazon Pay Amazonアカウントを使って決済可能
PayPay(オンライン決済) スマホで即時支払い

とにかく手間を減らしたい人 → クレジットカード or Amazon Payの支払いがおすすめ

できるだけシンプルに支払いを済ませたいという方には、クレジットカード決済かAmazon Payの利用がおすすめです。

これらの方法であれば、注文時にその場で決済が完了するため、支払いのために別の作業をする必要がなく、とてもスムーズです。

特にAmazon Payは、普段Amazonで買い物をしている方であれば住所や支払い情報が自動で反映されるため、入力の手間も大幅に省けます。

面倒な確認作業や後からの支払い手続きを避けたいという方には、断然この2つの支払い方法が使いやすいと感じるはずです。

ポイントを貯めたい人 → PayPay支払いやクレカ払いがおすすめ

ポイントを貯めてお得に使いたいという方には、PayPay決済やクレジットカード払いがぴったりです。

どちらの方法も、それぞれのサービスに応じたポイント還元が受けられるため、支払うたびに少しずつ得をすることができます。

特にPayPayはスマホアプリでの利用が簡単で、使い慣れている方であればスムーズに決済が可能です。

また、クレジットカードの場合も、特典が多いカードを選べば実質的な割引効果もあるので、リピート利用を考えている方にとってはおすすめの方法です。

商品到着後に払いたい慎重派 → コンビニ後払いが安心

商品が届いた後に確認してから支払いたいという慎重派の方には、コンビニ後払い(NP後払い)の利用が安心です。

この方法なら、布団が自宅に届いてから郵送で届く専用の払込用紙を使って、全国のコンビニで支払うことができます。

「ちゃんと届くか心配」「先にお金を払うのは不安」という方にはぴったりの支払い方法で、利用者からの満足度も高いです。

請求書が到着してから期限内に支払えばOKなので、支払いのタイミングを自分の都合に合わせられるのも嬉しいポイントです。

しももとクリーニングの料金はいくら?利用前の注意点やお得にクリーニングを利用する方法について

しももとクリーニングを初めて利用する方や、リピートを検討している方にとって、「料金を少しでもお得に利用したい」というのは自然な気持ちだと思います。

しももとクリーニングでは、定期的に割引クーポンやキャンペーンを実施しており、上手に活用すれば同じサービスをよりお手頃に体験することができます。

特に新規の方には嬉しい初回特典が用意されていたり、過去に利用したことがある方には再度使いやすいようリピート割引が配布されることも。

ここでは、しももとクリーニングを少しでもお得に使いたい方のために、具体的な方法や仕組みについてわかりやすくご紹介します。

お得な利用方法1・新規会員登録で300円オフクーポン

しももとクリーニングでは、初めてサービスを利用する方を対象に、新規会員登録を行うだけで「300円オフクーポン」が自動的に適用される特典があります。

登録作業も難しくなく、注文フォームの入力中に会員登録を済ませれば、その場で割引が反映される仕組みになっているので、特別なクーポンコードを入力する必要もありません。

初めての利用で少しでも料金を抑えたい方には、とても嬉しい仕組みです。

布団のクリーニングはどうしてもある程度の料金がかかってしまうので、こうした初回限定の割引を上手に活用することで、気軽に試しやすくなります。

公式サイトでも割引が適用された金額が自動で表示されるので、確認しながら申し込める点も安心ですね。

申し込み時に自動的に適用されるから、初回注文の時点で適用される

新規会員登録による300円割引は、登録を完了した時点で自動的にカート内へ反映されるため、特別な手続きやコード入力などは不要です。

申し込み時に「このクーポン、ちゃんと適用されるかな?」と不安になることがあるかもしれませんが、しももとクリーニングではその点も分かりやすく設計されており、注文画面で割引後の金額を事前に確認することができます。

自動で適用される分、うっかりミスでクーポンを使い忘れるということもありませんので、初めての方でも安心して利用できます。

ちょっとした割引ではありますが、利用者への思いやりが伝わる嬉しい仕組みだと感じます。

お得な利用方法2・リピート利用でリピート割引あり

しももとクリーニングでは、一度利用したことがある方に向けて「リピート割引」も用意されています。

一定期間内に再度申し込みをすると、割引クーポンがもらえることがあり、これが次回以降の注文にそのまま使える形になっています。

公式LINEやメールマガジンに登録しておくことで、こうしたキャンペーン情報をタイムリーに受け取れるようになりますし、再利用を検討しているタイミングでクーポンが届けば、「またお願いしようかな」と思えるきっかけにもなります。

クリーニングの品質に満足して再び頼みたくなるリピーターが多いしももとならではの嬉しい制度ですね。

過去に利用歴がある人向けに割引クーポンがもらえるキャンペーンがあります

リピート割引クーポンは、過去にしももとクリーニングを利用したことがある人が対象となります。

対象者にはメールやLINEで「おかえりなさいキャンペーン」や「再利用感謝クーポン」といった形で案内が届くことがあり、これを使うことで次回の注文時に数百円〜千円程度の割引が受けられる場合があります。

特に季節の変わり目や年末年始などのタイミングで配布されることが多く、「そろそろ布団を洗いたいな」と思っていた時期にぴったり届くのが嬉しいポイントです。

定期的に布団を清潔に保ちたい方にとっては、こうしたリピート割引を利用することで、継続的なケアもより手軽に行えるようになります。

お得な利用方法3・LINEお友達登録キャンペーン

しももとクリーニングでは、LINEの公式アカウントをお友達登録することで、さまざまなお得情報を受け取ることができます。

登録したユーザーには、不定期で配信される期間限定クーポンや、キャンペーン情報などが優先的に届くため、リピート利用を考えている方には特におすすめの方法です。

キャンペーンによってはLINE登録者限定の割引が適用されることもあるため、少しでもお得に利用したい場合は登録しておいて損はありません。

通知がうるさいと感じた場合は簡単に通知設定も変更できるため、必要なときだけ活用するという使い方も可能です。

ふとんクリーニングは季節の変わり目に利用することが多いため、LINEからのタイムリーな情報提供はかなり役立つ存在になります。

LINE公式アカウントをお友達登録するとお得な情報や、限定クーポン配信あり

しももとクリーニングのLINE公式アカウントに登録すると、季節ごとのキャンペーンやクーポン配信など、お得な情報がいち早く受け取れるようになります。

特にLINE限定で配布される割引クーポンは、通常の公式サイトには掲載されない“裏メニュー”的な内容もあるため、注目しておきたいところです。

また、新しいオプションの登場やサービス改善のお知らせなども、LINEを通じてスムーズにチェックできるのは便利です。

登録はスマホで簡単に完了し、いつでも解除できるため、まずは気軽に試してみるのが良いかと思います。

キャンペーンが多いシーズン前には特に活用のチャンスが多くなるので、定期的に情報をチェックしてみてくださいね。

お得な利用方法4・まとめ出し割引が使えることも(不定期)

しももとクリーニングでは、不定期ではありますが「まとめ出し割引キャンペーン」が開催されることがあります。

たとえば、布団を2枚または3枚まとめて依頼することで、1枚あたりのクリーニング料金が割安になるといった内容が中心です。

家族分の布団を一気に洗いたい時期や、来客用の布団をまとめてキレイにしておきたいときなどには、とても重宝するキャンペーンです。

セットで出すことで、布団1枚あたりのコストを抑えられるため、クリーニングを賢くお得に利用したい方にはぴったりの内容です。

こうしたキャンペーンは、LINEや公式サイトのお知らせページなどで案内されることが多いので、時々チェックしておくとチャンスを逃さずに済みます。

2枚3枚まとめて出すとセット割引が適用されるキャンペーンが不定期で開催されます

通常でも複数枚コースを選べばお得感のあるしももとクリーニングですが、さらにお得になる「まとめ割」は不定期で登場します。

布団を2枚、3枚と一緒に出すことで1枚あたりの料金が下がり、コストパフォーマンスがぐんとアップします。

特に家族の布団をまとめて出したいときや、季節の変わり目にまとめ洗いをしたいときには絶好のタイミングです。

単品で申し込むよりも費用を抑えられるので、「少しでもお得に使いたい」と思っている方にとっては、とても嬉しいキャンペーンです。

開催時期は毎年変わることもあるため、LINEや公式のお知らせをチェックして、タイミングを逃さないようにすると良いと思います。

お得な利用方法5・早割キャンペーン(期間限定)

しももとクリーニングでは、年に数回「早割キャンペーン」が実施されることがあります。

特に春(3〜4月)や秋(9〜10月)の衣替え時期には、早めの申し込みで割引が適用されることが多く、非常に人気の高いキャンペーンです。

布団を出したいと思っても、シーズン本番になると予約が混み合って納期が遅くなることもあるため、少しでも早めに申し込むことで、料金的にもスケジュール的にも余裕を持って利用できます。

早割キャンペーンは、毎年内容が少しずつ変わるため、申し込み前には最新情報をチェックしておくと安心です。

上手に活用すれば、質の高いクリーニングをよりお得に利用できるチャンスになります。

春先(3月〜4月)や秋口(9月〜10月)に期間限定キャンペーンを開催することが多い

しももとクリーニングの早割キャンペーンは、布団の衣替えシーズンに合わせて展開されることが多く、春と秋が主な開催時期となっています。

3月〜4月には冬物の厚手布団を洗いたい方が多く、9月〜10月には夏用寝具を片付けるタイミングでの利用が多くなります。

そんな需要が高まる前に申し込むことで、早割価格でサービスを受けられるのがこのキャンペーンの魅力です。

期間中は通常よりもお得なセット価格になっていたり、オプションが割引になっていたりと、内容も充実しています。

事前にスケジュールを立てて、タイミングよく申し込めば、家計にもやさしく、ふとんも気持ちよく仕上がります。

しももとクリーニングの料金は高い?実際に利用したユーザーの良い口コミや悪い口コミを紹介します

良い口コミ1・たしかに1枚1万円超えで高いなと思ったけど、仕上がりを見て納得。新品みたいなふかふか感に感動しました

良い口コミ2・家族分まとめて2枚出したら、単価が下がってかなりお得になりました!まとめ出し割引、超おすすめです

良い口コミ3・他社だとまとめ洗いと聞いて怖かったけど、しももとは完全個別洗い。これが選んだ最大の理由です

良い口コミ4・別の宅配クリーニングも使ったことあるけど、しももとの仕上がりがダントツふわふわ!本当に違いがわかります

良い口コミ5・子どもがアトピー持ちなので無添加洗剤はありがたかった。肌荒れもなく、ぐっすり眠れてます

悪い口コミ1・安い宅配クリーニングと比べるとかなり高い…。クーポンとか使わないとハードル高いなと思いました

悪い口コミ2・クリーニング完了まで3週間かかりました。急ぎの人には向かないかも

悪い口コミ3・洗った後、オフシーズン用にそのまま預かってほしかったなと思いました

悪い口コミ4・代引きできないので、クレカか事前払いしか選べなかった

悪い口コミ5・洋服とか小物も一緒に出せたらもっと便利だったのに

しももとクリーニングの料金は?についてよくある質問

しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください

しももとクリーニングは、ふとん専門の宅配クリーニングサービスとして、多くの利用者から高い評価を得ています。

口コミの中でも特に多く見られるのが「仕上がりのふわふわ感に感動した」「個別洗いで安心して預けられる」といった声です。

また、スタッフの対応も親切で、問い合わせに対する返信が丁寧だったことに好印象を持ったというコメントも多く見られます。

肌の弱い人やアレルギー体質の人からも、「無添加石けんのやさしさに惹かれて利用した」という声があり、満足度の高いサービスとして選ばれているようです。

料金はやや高めですが、品質の高さと安心感を重視する方にとっては、十分に納得のいくサービス内容と言えそうです。

関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します

しももとクリーニングの利用料金について教えてください

しももとクリーニングの料金体系はとてもシンプルでわかりやすく、基本的には「枚数ごとのパック料金」となっています。

たとえば、布団1枚のコースであれば11,880円、2枚で15,180円、3枚だと19,580円といった具合に、セットで出すほど1枚あたりの単価が安くなるのが特徴です。

この金額には、往復の送料や集荷キットの料金、クリーニング後の配送費まですべて含まれているので、後から追加で料金が発生することはほとんどありません。

オプションで毛布やカバーなどを追加したい場合は、枚数に応じて追加料金がかかります。

初めての方でも安心して申し込めるような料金設計になっているのが、しももとの魅力のひとつです。

関連ページ:しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点について

しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?

しももとクリーニングでは、布団コースを申し込むことで、オプションとして毛布の丸洗いを追加することができます。

毛布だけ単独で出すことはできませんが、布団と一緒に出すことで1枚あたり1,980円というお得な料金で洗ってもらえます。

もちろん、洗剤はすべて無添加・天然の石けんを使用しており、デリケートな毛布の繊維もやさしく洗い上げてくれます。

乾燥も自然乾燥に近い低温乾燥なので、毛布特有のふわふわ感や肌ざわりが損なわれることなく、気持ちのいい仕上がりになります。

肌に直接ふれる寝具だからこそ、こうしたやさしいクリーニングを選びたいですね。

関連ページ:しももとクリーニングは毛布も丸洗いできる?おすすめポイントや宅クリーニングの配料金は?

しももとクリーニングの梱包方法について教えてください

しももとクリーニングでは、申し込み後に専用の集荷キットが自宅に届きます。

キットには大きな布団用バッグ、申込用紙、注意書き、返送用の伝票などが同封されており、すべて自宅で簡単に準備できます。

布団を畳む際は、シングルサイズなら縦半分→横半分、敷き布団は三つ折りなど、公式のガイドに沿って折りたたむことでバッグにスムーズに収納できます。

また、無理に圧縮する必要はなく、ふんわりと入れることが推奨されています。

袋をガムテープでしっかり留めたら、指定の宅配業者に集荷依頼をするだけでOK。

梱包作業は10〜15分ほどで完了するので、女性一人でも安心して対応できます。

関連ページ:しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間は?

しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください

しももとクリーニングでは、あえて保管サービスは行っていません。

その理由としては、クリーニング後の最高の仕上がり状態で、すぐに布団を使ってほしいという想いがあるからです。

また、長期保管によって布団のふくらみや保温性が損なわれてしまうリスクを避けたいという考えも背景にあります。

さらに、他人の布団と一緒に保管することによる衛生面のリスクや、保管料によって価格が高くなることを避けるためにも、保管は各家庭で行ってもらうスタイルを採用しています。

その代わり、長期保管にも耐えられるよう、丁寧な乾燥処理や仕上げを行っているのがしももとならではの特長です。

関連ページ:しももとクリーニングには保管サービスはある?布団保管サービスのオプションや保管方法は?

しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?

しももとクリーニングのふとん丸洗いは、ドライクリーニングではなく「水洗い」で行われています。

一般的に布団のクリーニングといえばドライ処理のところもありますが、しももとは違います。

完全無添加の天然石けんを使い、布団の表面だけでなく中綿の奥までしっかりと水を通して洗い上げてくれるのが特徴です。

汗や皮脂などの水溶性の汚れは、水洗いのほうが圧倒的に落ちやすく、においやカビの原因もしっかり取り除けます。

ドライクリーニングとは違って、化学薬品のにおいが残ることもなく、赤ちゃんや敏感肌の方でも安心して使える仕上がりになります。

自然でふわっとした、やさしい手ざわりに戻ってくるのが、しももとの魅力のひとつです。

しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?

はい、しももとクリーニングでは羽毛布団の丸洗いにもしっかり対応しています。

むしろ羽毛布団のクリーニングはしももとが得意とする分野で、丁寧な水洗いと低温乾燥、手作業によるふくらみの調整など、細部にまでこだわった工程でクリーニングしてくれます。

中綿の羽毛は湿気や皮脂を吸ってへたりやすくなりますが、無添加の石けんで丸ごと洗浄することで、汚れをしっかり落としつつ、羽毛本来のふっくら感と保温力を取り戻すことができます。

市販の洗剤ではなかなか落ちにくい汚れも、しももとのやさしい水洗いでスッキリ。

肌にも空気にもやさしい仕上がりになるため、赤ちゃんやアレルギーが気になるご家庭にもぴったりです。

しももとクリーニングは納期はどのくらいですか?

しももとクリーニングの布団クリーニングは、受付から仕上がりまでおおよそ10日〜2週間ほどが目安です。

布団が工場に到着してから、丁寧な個別洗いと自然乾燥に近い低温乾燥、職人による仕上げなどが行われるため、スピード重視の業者よりは少し時間がかかる印象かもしれません。

ただ、そのぶん丁寧に処理されるので、仕上がった布団のふっくら感や清潔さに納得できる人が多く、口コミでも「待ったかいがあった」という声が見られます。

繁忙期(春・秋)は少し納期が延びる可能性もありますが、急ぎの場合は事前に問い合わせると相談にのってもらえることもあります。

余裕をもって出すのがおすすめです。

しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください

しももとクリーニングでは、申し込み後のキャンセルが可能です。

ただし、キャンセルできるタイミングは「集荷前」または「クリーニング作業が始まる前」に限られます。

申し込み後すぐに送られてくる「受付完了メール」に記載されている連絡先(電話・メール)へ、できるだけ早く連絡することでキャンセル対応をしてもらえます。

集荷キットがまだ発送されていない段階であれば、基本的にはキャンセル料はかかりません。

ただし、すでに集荷済み、または布団が工場で検品・作業に入っている場合にはキャンセル不可となり、返金も行われないため注意が必要です。

変更やキャンセルの可能性がある場合は、早めの連絡がとても大切になります。

しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください

しももとクリーニングの利用はとてもシンプルで、インターネットからの申し込みで完結します。

まず公式サイトで希望のコース(1枚、2枚、3枚など)を選び、オプション(毛布の追加など)を選択して申し込みを完了します。

その後、数日以内に自宅へ「集荷キット(専用バッグ・伝票・申込書など)」が届きますので、布団をていねいに畳んでバッグに入れます。

発送は佐川急便またはヤマト運輸で、集荷の手配も簡単です。

工場に届いた布団はすぐに検品され、個別洗い・手作業の仕上げ・自然乾燥を経て、ふわっとした清潔な状態で返送されます。

発送から受け取りまで、すべて自宅で完結するため、忙しい方にもとても便利なサービスです。

しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください

しももとクリーニングでは、現在のところダウンジャケットや衣類のクリーニングサービスは行っていません。

あくまで「布団専門」のクリーニング業者であり、掛け布団や敷き布団、毛布、敷きパッドなど寝具に特化したサービスを提供しています。

ダウンジャケットは繊細な素材が多く、形状やファスナー部分の取り扱いなど、衣類専用の設備や工程が必要になるため、しももとのサービス対象外となっています。

もしダウンジャケットをクリーニングしたい場合は、衣類専門の宅配クリーニングサービスを利用することをおすすめします。

しももとが今後衣類対応を始めるかは未定なので、公式サイトで最新の取り扱い状況をチェックしておくと安心です。

しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?

しももとクリーニングでは、ペット用の毛布やクッションなど、ペットが使用した寝具類のクリーニングは取り扱い対象外となっています。

理由としては、ペット特有の毛やにおい、アレルゲンが布団に残る可能性があり、他の利用者の寝具と同じ設備で扱うことにリスクがあるためです。

しももとは個別洗いで衛生管理も徹底されていますが、すべてのニオイや毛の残留を完全に排除できるわけではないため、ペット用品は対応していないという方針になっています。

ペット用のクリーニングが必要な場合は、ペット用品専門のクリーニング業者を利用すると安心です。

今後方針が変更されることもあるかもしれませんので、必要に応じて事前に確認しておくのがおすすめです。

参照: よくある質問 (しももとクリーニング)

しももとクリーニングの料金は?他の宅配クリーニングと比較しました

サービス名 対応地域 クリーニング内容 料金
リナビス 全国 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど ・衣類3点コース7,800円~

・着物コース14,300円

・毛皮コース22,600円

・布団1枚10,500円

など

しももとクリーニング 全国 布団 ・羽毛毛布1枚11,880円
Loop Laundry 全国 衣類、寝具、カーテンなど ・9,700円/月

※サブスクサービスです

宅配クリーニング 大和屋 全国 衣類、布団 ・掛け布団1枚14,450円
GiVu 全国 衣類、布団、バッグなど ・クリーニングバック6,500円~
カジタク 全国 衣類、布団など ・布団1枚13,640円~
リネット 全国 衣類、靴、布団など ・ダウンジャケット1枚2,970円~
せんたく便 全国 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など ・ダウンジャケット1枚1,053円~
モクリン 全国 衣類 ・3点コース10,780円
プラスキューブ 全国 衣類 ・5点パック11,000円
フラットクリーニング 全国 衣類 ・10点パック9,339円
クリーニングモンスター 全国 衣類、布団、ぬいぐるみ ・5点コース13,200円

しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点まとめ

関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します